お知らせ

講演「ウォーキング講座」

3月2日木曜日13時半から、阿河貴子先生を招待して、ウォーキングについての効果や実際に始める前の注意や心構え等、さらにインソールについて詳しく説明して頂きました。
 ウォーキングの効果は、減量効果や高血圧予防、糖尿病予防、脳卒中予防。中でも、認知症(要介護・寝たきりの原因の第1位)の予防に効果があることが分かりました。

次に実際にウォーキングを始める前に、正しい姿勢を意識し継続して行うことで、日々の健康につながることを学びました。最初は、1000歩10分ずつ無理のない範囲で様子をみながら増やすように。

インソールは、足裏の3つのアーチを支えることで圧力を分散する役目であったり、足のゆがみを整えるなど、大事な役割があることが分かりました。だから靴専門店などで自分の足に合うように調整してもらうことが大切だと理解しました。

桜の咲く暖かい日を選んで、友人を誘ってさあ歩いてみましょう!

関連記事

  1. ミニ講座「笑いヨガ」
  2. 健康講座「笑いヨガ」
  3. 出前講座「生活習慣病と肝臓について」
  4. 出前講座「お口の健康について」
  5. 講演「今日から始めよう認知症予防」
  6. 出前講座「姿勢教室~姿勢のゆがみをチェック」
  7. 健康講座「フレイル予防~肩こり・腰痛予防~」
  8. 健康講座「バランスボールを使っての体操」

最近の記事

PAGE TOP