各種団体

保健委員会

多肥地区保健委員会は、「のばそう!健康寿命」をテーマに、地区の皆様が健康で元気に暮らせる環境づくりを目指しています。

・月1回の役員会
…毎月の体組成計による簡単な健康診断と保健師さんによる健康相談など
…健康づくりの普及啓発のために医師や看護師さんの健康講座
…「ピンピンころり」を目標に、健康運動指導士さんによる体操教室
…桜楽会(多肥地区の元気を広げる人)による、のびのび元気体操やウォーキング、脳トレなど
・集団検診のお手伝い
・多肥地区文化祭での健康相談
・高齢者支え合い事業での体操、セルフマッサージや脳トレ・楽しいゲームなど
・日赤奉仕団による防災への意識を高める活動(身近な物を使った応急処置の仕方等)
・食生活改善推進協議会による生活習慣病予防メニューや野菜たっぷりメニューなどの伝達講習会の実施

保健委員会のお知らせ

[姿勢教室 姿勢のゆがみをチェック!]

  6月5日(木)13:30~15:00  姿勢科学士 青木卓也先生による出前講座が行われました。 先生の講座は,今年で4年目。軽妙な語りで、笑いが絶えない楽しい時間となり、あっという間に時間が過ぎていきました。 姿勢が […]

健康講座~健康測定~

 5月15日(木)13:30~15:00,多肥コミュニティセンターで健康測定を行いました。「骨密度・足指力・体組成計・握力・血圧」を測定し,最後に結果に基づいて保健師さんと健康についての相談を受けました。 保健師さんのお […]

出前講座「自宅で椅子に座ってできる簡単な運動」

3月6日木曜日13時30分から、健康運動指導士の六車尚子先生を迎えて出前講座を実施しました。 初めに、京都弁のラジオ体操をしました。いつものラジオ体操より、優しく、身体がリラックスした状態で行えて良かったです。 体操で大 […]

出前講座「生活習慣病と肝臓について」

2月20日木曜日13時30分から、香川県済生会病院肝臓内科、正木勉先生をお迎えして出前講座を実施しました。たくさんの資料を用意して詳しく説明して頂きました。 人体の臓器ではもっとも大きく、代謝や解毒機能、胆汁の生成分泌と […]

出前講座「お口の健康について」

 1月16日木曜日13時30分から、あらき歯科医院の院長、蓮井咲弥加先生と歯科衛生士、金川幸代先生を招きして、「お口の健康について」の出前講座を実施しました。 まず、お口の病気に、中でも歯周病、オーラルフレイルそして、口 […]

保健委員会記事一覧はこちら >

各種団体一覧

  1. 体育協会

    町民運動会、地区対抗スポーツ大会、講習会等スポーツ・レクリエーションに関する各種行事を開催しています。

  2. 交通安全母の会

    「交通安全は家庭から」を合言葉に、家庭はもとより、地域ぐるみの交通安全活動を展開しています。

  3. 健全育成連絡協議会

    地域ぐるみで青少年を育てていくことを目指して、地域の見守り活動などを行っています。

  4. 保健委員会

    「のばそう!健康寿命」をテーマに、地区の皆様が健康で元気に暮らせる環境づくりを目指しています。

  5. 民生委員児童委員協議会

    地域に根ざした福祉活動を展開し、あたたかな地域社会づくりを目指しています。

PAGE TOP