各種団体

健全育成連絡協議会<多肥地区青少年健全育成協議会>

多肥地区青少年健全育成協議会では、地域ぐるみで青少年を育てていくことを目指して、様々な団体の協力を得て、地域の見守り活動などを行っています。
・夜間巡視
…毎月第二・第四金曜日、公園やコンビニ等の巡視を行っています。
・多肥っ子クラブ
…(チャレンジ) 工作、科学実験、音楽などなど。月に1、2回土曜日の楽しい教室。
…(料理教室)毎月1回、季節の料理をみんなで作ろう。
…(宿題教室)平日「週」に1回程度の宿題教室。勉強する習慣をつけよう。
…(英語教室)平日「月」に2回程度の英語学習。学年別に開催。
・餅つき大会
… 毎年12月に、餅つき大会を開催しています。「つき手」のお父さん大歓迎。

健全育成連絡協議会のお知らせ

多肥っ子クラブ

今月の多肥っ子クラブは「フラワーアレンジメント」四国で作られたお花を使って、バレンタインのアレンジメントを作りました。茎の切り方、挿し方などの基本を教えてもらい、作成スタート!先生にアドバイスをもらいながら、仕上げました […]

多肥っ子クラブ

今月の多肥っ子クラブは、キットパス手にキットパスをつけて、たっぴーの花びらと葉っぱや服に、まずベタベタしたあとに、周りにも手形でたくさん色付けしました。出来上がりは、コミセンに飾っています!ぜひ見に来てね。

親子ふれあいもちつき大会

12月22日、多肥地区健全育成連絡協議会主催でコミュニティセンター駐車場で開催しました。朝早くから、体育協会、民生委員の皆さんなど、たくさんの地域の方にお手伝いいただきました。約500名が参加し、200名の子どもたちが餅 […]

多肥っ子習字教室

先生にお手本を書いてもらい、とめるところ、払うところの筆の使い方を教えてもらいました。初めて挑戦する子もいて、お手本を見ながら、何枚も練習。1番最初に書いたものと比べると、練習の成果がよく分かります。みんな頑張ったね!

多肥っ子チャレンジ教室「ポスターを描こう」

夏休みの課題の1つのポスターに挑戦!それぞれ描きたいものを決めて、アドバイスをもらいながら、下書きから色塗りまで頑張りました。次回続きをして完成予定。どんな作品に仕上がるのか楽しみです!

健全育成連絡協議会 記事一覧はこちら >

各種団体一覧

  1. 体育協会

    町民運動会、地区対抗スポーツ大会、講習会等スポーツ・レクリエーションに関する各種行事を開催しています。

  2. 交通安全母の会

    「交通安全は家庭から」を合言葉に、家庭はもとより、地域ぐるみの交通安全活動を展開しています。

  3. 健全育成連絡協議会

    地域ぐるみで青少年を育てていくことを目指して、地域の見守り活動などを行っています。

  4. 保健委員会

    「のばそう!健康寿命」をテーマに、地区の皆様が健康で元気に暮らせる環境づくりを目指しています。

  5. 民生委員児童委員協議会

    地域に根ざした福祉活動を展開し、あたたかな地域社会づくりを目指しています。

PAGE TOP