お知らせ

健康講座「CKD慢性腎臓病予防」

講師  仏生山保健センター 多肥地区担当保健師 藤野さん

日時  令和7年10月2日(木)13:30~15:00

内容

 多肥地区は、慢性腎臓病の人が多いので、予防しようという話から始まりました。本日の講座は、下記のように行われました。

 ①腎臓の働きについて    

 ②健康診断結果の見方 eGFR(慢性腎臓病ステージ)の値に気を付けて見る→自分の値がどのステージになるのかを把握する。

 ③自分の食生活を見直そう→一日に塩分をどのくらい摂るとよいのかを具体的に話をしてくれました。

  1日6g未満を目指す。この量は、約小さじ一杯です。

 ④食塩量を減らす工夫→具体的な方法の写真をご覧ください。

 ⑤のびのび元気体操→生活習慣病の予防のために、運動も大切です。椅子に座ったままでできる簡単な体操をすると、少し汗が出てきました。

 ⑥持参した朝の味噌汁等で実際に塩分を調べてくれました。皆さんのみそ汁の塩分は、全員合格ラインでした。

最後に、自分が出来ること、例えば、うどんやラーメンの汁は、飲まないようにする等、今からでも実行出来ることが話されて、終えることができました。

次回の予定 11月6日(木)13:30~15:00  「笑いヨガ」皆で楽しく笑いましょう

関連記事

  1. 健康講座「笑いヨガ」
  2. 11月7日「防災講習」
  3. 2019年度 多肥地区健康カレンダー
  4. 出前講座「在宅医療」知っとんな?
  5. ミニ講座「笑いヨガ」
  6. 講演「災害に備えて                 あなたができ…
  7. 出前講座「生活習慣病と肝臓について」
  8. 健康講座「体操で楽しく健康づくり」

最近の記事

PAGE TOP