
地域の方から、「コミュニティセンタ-で活用してください」と、マスク300枚を寄贈していただきました。たいへん助…
コミュニティセンター臨時閉館中の間に、駐車場のライン引き。駐車場のラインが、薄くなり、特に雨の日や夜間はほとんど見えな…
休館中に、工事をしました。コミュニティセンターの中央階段にあったシャンデリアの撤去です。もともと電球を取り替えるのが危…
サテンのリボンを使って、かわいいコサージュを作りました。 好きな色のリボンやレース、ビジューを選びましたが、どれもこ…
今日は、朝8時から、消防団多肥分団の消防車が地域一帯を回り、また防災無線で、「大規模災害が発生。多肥小学校に避難して…
おもちゃがどんどん増えるお子さんをお持ちの世代向けに、どのように片付けていくのか、子どもたちにどのような声がけをする…
高齢者教室「演劇鑑賞」今日は高齢協劇団エルダーキャッツの皆さんに、「高松空襲の夜」の朗読劇をしていただきました。「…
昔ながらの運針縫いで、布ふきんを作ります。 まずは刺し子についてのお話を聞きました。 今日は2種類の模様(麻の葉、青…
タンスあるいは蔵に眠る色とりどりの着物たちに光を!私たちはパワフルで素敵な谷本先生を中心に楽しく着物リメイクをしていま…
コミュニティセンター講座「刺し子を楽しみましょう」に参加された皆さんの作品です!…